修学旅行の事、ちょっとばかり書いてみようかと
4日間の事を全部書くには体力が必要だと思われるし読むのも大変だろうし
頑張って抜粋しまくって凝縮します
それでも多分長いと思われますが
・1日目・
約9年ぶりに飛行機に乗って羽田から那覇まで
いやー、今でも離陸するときの感覚は慣れませんねw
3時間程かけて到着
天気は曇り、気温はそこまで暑くなくちょうど良い
空港からはバスで首里城まで
バスガイドさんは歌の上手い美人さんでしたよ
ガイドさんのガイドを聞きながら首里城へ到着
守れい門(漢字忘れた)見た事しか良く覚えていない←興味のない人
その後は、泊まるホテルへ
ロビーはなかなか立派だったけど、部屋はビジネスホテルみたいな
クーラーの効き過ぎと乾燥でのどを痛めたひるねである(ぇ
夕食は沖縄料理とかを色々美味しくいただきました
夕食後には平和講話
第二次世界大戦中の沖縄戦を体験した方のお話を聞きました
聞いて良かったとはあまり思わなかったけれども、悲惨さが生々しく
伝わってきて、こういう体験談を語り継いでいかないと行けないんだな
って思いました
その後は、もう自由でさっさと風呂を済ませて友達と約束通りモンハン
消灯時間ギリギリまでやってましたw
・2日目・
この日は午前中に旧海軍司令壕やひめゆりの塔で平和学習をし
午後はクラス別研修
クラス別研修ではまず古宇利島に行きました

晴れてたらもっとキレイだったろうけど、曇ってても澄んでますね
みんな靴脱いで裸足ではしゃいでまわって(ひるねはのんびり眺めてたが)
すごい青春って感じでしたw
次に美ら海水族館
目的はウミガメだったので、道のりの途中にある水槽やらジンベイザメやらを
ほどほどにウミガメ館へ
上からも横からも見られる様になっていて

あ、縦のままだった( ゜A゜)
それにしても貫禄あるな・・・・

前ヒレで飛ぶ様に泳ぐ姿が素晴らしい
いくら見ても飽きないですよ、これはw
そして極めつけは

この仔ガメさん達
いったんこの仔ガメさん達に気付かないで戻ろうとしたら、ちょうど
同じくカメ好きの友達が電話で教えてくれたんですよ
いやー、ホント感謝(´∀`)
もっと見ていたかったけど早めに切り上げてバスに戻り、1日目とは違うホテルへ
2、3日目はその同じホテルなんだが、眺めが良くでだな・・・・・
早速外で騒ぐ輩がいて、でも実は無断で海に出ては行けなかったらしく
その日の夜は全員出禁をくらったとさ
まったく、いい迷惑だぜ
・3日目・
班別タクシー研修~
ということで、その日一日はタクシーで移動
なんかね、運転手さんの名字が“うんてん”さんだったのですよw
まさに天職
うんちゃんって呼んでねって感じで、面白くていい人でしたよ(^ω^)
まずはむら咲むらっていう色々体験出来るところで、シーサー作ったり
珊瑚で風鈴作ったり
その後は、ざきみ城跡(漢字分からない上にうろ覚え←)って所に行って
うんちゃんに沖縄の竹を貰ったよw
友達は琉球松のまつぼっくりだったw
次に残波岬(字合ってるのかな・・・・・)
この日は天気は良かったのに、やたら風が強くてだな・・・・
海からだいぶ離れてるのにしぶきが風に乗って飛んできてすごかったですw
あと、すごく崖!!って感じの崖がありました
最後に万座毛
崖に波?で空いた穴があって自然のすごさが感じられましたよ
そんな感じで3日目終了
・最終日・
最後は国際通りで研修
県庁前で下ろされ、各自国際通りを見終わったら空港へ来いとのこと
はっはっは、買いまくってやりましたよ

多分これだけで9千円くらいしてると思うんだ・・・・
それと、リラックマとか
一部披露

おわかりいただけただろうか
拡大

「ちんすこう」って書いてあるww
まぁ、書いてなかったらビスコだもんなw
ちなみに、アグー豚のを買ってもやっぱり「アグー豚」って書いてあったし
買い物した後は空港へ
帰りの飛行機の中はすごーく静かでしたね
ひるねもPSPで音楽聴きながら寝てました
羽田空港に着いてからははとバスで学校まで
友達とカメについて語り合ってましたねw
学校でいったん解散して、電車通の人とかバス通の人たちのために
バスで駅まで送っていってもらってやっと帰宅
すごく疲れた(´-`)
代休一日じゃ足りないっつの←
こんなもんですか
途中雑になってしまいましたが・・・・
ではでは
スポンサーサイト
修学旅行の時は1日目にお土産買いすぎたなぁ。
風が強くてマリンスポーツ出来なかったのが悔やみですorz